英語で日本語を教える教授法(間接法)が学べるということもあり、イギリスご在住の当日本語教師養成講座の受講生はたくさんいらっしゃいます。そんなみなさんから寄せられた受講動機や、講座に関するご質問を当ページではまとめてあります。
手に職をつけて働きたい
Q.ロンドン在住ですが、イギリスでも日本語教師養成講座を受講できますか?下の子ももうすぐ3歳。何か手に職をつけて働きたいと思い始め、この日本語教師養成講座に興味を持ちました。頑張って420時間総合講座を終え、今年中に日本語教育能力検定試験までも臨めたらと思っています。
↓
A.はい、可能です。ロンドンに限らず、イギリス全土まで教材をお渡ししており、これまでもイギリス各地に受講生がいらっしゃり、欧州方面ではイギリスとフランスが受講生の多さを競っています(次いで多いのがドイツです)。検定対策も含まれておりますので、受験にお役立ていただければ幸いです。
→この講座の[資料請求・お問合せはこちら]
イギリスで受講する場合
以下、当講座に寄せられた、イギリス関連のQ&Aをまとめたものになります。
この講座のイギリスの受講生はどのような方々ですか?
欧州方面では、イギリスは日本語教師養成講座の受講生が多い国の1つで、毎年、ドイツ、フランスと受講生の数を競っています。例えば、英国ご在住者からは、以下のような受講動機が寄せられています。
20歳台
英国の大学卒業後、就活と並行して
この夏イギリスの大学を卒業し、ビザが切れる10月までの間、就活と並行して日本語教師養成420時間総合講座の受講を考えています。できれば半年ほどで修了できればと考えています。よろしくお願い致します。(ロンドンご在住の23歳女性)
スコットランドで子どもに教えるために
現在イギリスに住んで日本語を教えています。イギリス人の子供(2歳~12歳)に教えているのですが、知識が足りずに困っています。(スコットランド・Stevenston/スティーブンストンご在住の26歳女性)
YMSでの渡英の準備として
今年12月からYMSでイギリスに行きます。その際に日本語教師ができる資格を目指したいです。(埼玉ご在住の27歳女性/10月)
子育ても落ち着いたので
イギリス在住の者です。子育ても少し落ち着いてきたので、イギリスで日本語を教える仕事をしようかと考えています。家では自分の子ども達に日本語を教えている事もあるのと、環境上、生徒を集めて教える場所もあります。更に自分の子ども達が通う学校も非常勤の日本語教師を募っている事も度々あるので、元々本職はあるのですが、今いる環境で需要がある為、真剣に考え始めています。(U.K. Scotlandご在住の29歳女性)
30歳台
夫や子どもに教えたい
結婚を機にオーストラリアからイギリスへ移りました。オーストラリアに比べて、周りに日本語環境がないので将来 子どもに日本語をキープしてほしいと思ったことが受講のきっかけです。主人も日本語がほとんど話せないので、上達してほしいです。また、海外に住む日本人として何か日本を知ってもらうきっかけを作りたいと思いました。(Slough Berkshire/バークシャー・スラウご在住の31歳女性)
留学中に英語だけでなく
今年4月から3ヶ月ほどロンドンに留学する予定なのですが、その間に英語の勉強だけでなく養成講座も受講して、帰国後に日本語教師になりたいと思っています。通信講座でしたら、留学中や日本にいる間も自由に受けられると思いました。(兵庫県ご在住の33歳女性)
日本語教師が面白そう
この度日本語教師の広告(ホームページ)を拝見し、とても興味がありましてメールをさせていただきました。前から何か資格が取りたくて悩んでいたところ、日本語教師も面白いと思いました。できるだけ早くこの資格を取りたいと思います。(ロンドンご在住の35歳女性)
人と差をつけたい
将来どこでも日本語を教えられるようになりたいです。資格を一個でも多く取りたいと思います。人と差をつけたいです。日本にいる家族が入金しますので、教材をロンドンの家に送ってほしいです。教材が到着次第、最短時間で勉強したいです。(ロンドンご在住の35歳女性)
通学ができないので
イギリス永住者です。通学はできないため通信だけで420時間総合講座が終了できる講座を探していて御社にたどり着きました。私は日本で日本語教師をする予定はないので、文化庁認可コースでなくてもいいかなと思っています。(Bristol/ブリストルご在住の36歳女性)
自信を持って正確な日本語を教えたい
以前アメリカに留学していた際、ボランティアで日本語を教えたことをきっかけに、イギリスでも会話中心で日本語を教えています。文法の質問や想定外の質問を受けた時に困ったことが何度かあり、せっかく日本語を教えるのであれば、自信を持って正確な日本語を教えたいと思い受講を決めました。(イギリス・ロンドンご在住の37歳女性)
ハーフの娘達に日本語を教えたい
ハーフの娘達に日本語を教えようとしても、なかなかうまくいかないため、教え方のヒントやスキルが学べればと思い受講を希望しています。(Byfleet/バイフリートご在住の39歳女性)
40歳台
日英を往来中
生活拠点はイギリスですが、これより3週間日本に帰省するので、教材の受け取りを帰省中の日本で、その後の添削は日本からまたイギリスからメールにて、と計画しています。(エセックス・ウィザムご在住の40歳女性)
日本語教師という新しい挑戦
これまで現地の留学エージェントとして語学学校の紹介や留学生のサポートをやってきました。新しい挑戦として日本語教師養成講座を考えました。(ボーンマスご在住の41歳女性)
無資格、スキル無しに限界を感じて
子ども達も学校に行き出し、時間が出来た事と、その子ども達に定期的に日本語を教えているのですが、特に資格、スキルのない自分自身に限界を感じた為、この際一から何かを勉強してみようと思いました。(Cornwall/コーンウォールご在住の41歳女性)
チャレンジ精神が再燃した
学生時代にひと月という短い期間の米国での実習の経験があるのみで、その後は全く日本語教師についての学習に触れることもありませんでした。現在、家族の都合でイギリスで生活するにあたり、現地の方に日本のことを披露する機会があったり、今後も海外での生活が続く可能性を考慮すると、もう一度日本語教師にチャレンジしてみたい気持ちが再燃し、受講を考えるきっかけとなりました。(ロンドンご在住の42歳女性,大学で日本語教育副専攻経験あり)
帰国に備えて
イギリスに10年以上在住しています。3年後に日本に正式に帰国する予定なのですが、帰国後は日本で日本語教師をしたいと希望しています。ですので、今のうちに勉強を開始し、こちらに在住中にもイギリス人に教えられる機会を作り、帰国前までに少しでも経験を積みたいと考えています。(アシュフォードご在住46歳男性)
検定試験対策と間接法
19年イギリス在住です。こちらでボランティアあるいは正式に日本語教師として働ければと思っております。ただし将来的には日本で仕事をすることも視野に入れて勉強をしたいと思っており、日本語教育能力検定試験への対策及び間接法での指導方法に重点を置いた御社のカリキュラムに興味を持ちました。(Surrey / サリーご在住の49歳女性)
日本人だからというだけで日本語を教えるのは難しい
英国永住者です。日本人だからという事で、頼まれて日本語を個人的に教えていますが、情報をネットに頼りきりで教え方もよく分かりません。基礎的な日本語としての学問と、外国人及びバイリンガルの子どもたちに教えられる知識を備えたく受講を希望します。(Kent/ケントご在住の49歳女性)
教えるのは無理だと思っていた
イギリス人と結婚し、イギリスに在住していますが、日本語の教え方がわからない為、今までは教えることが無理と思っていました。でも、これから先に自分に何が出来るかと考えた時に、日本語を教えることで人の役に立てれたらいいなと考え方が変わりました。(Kent ご在住の49歳女性)
50歳台
小学校の日本語の先生に応募
友人がイギリスのグリニッチにあるコースで似たような資格を取得したと聞きましたが、こちらの講座は他の学校から比べますとかなり値段は低めなのと、ロンドンの小学校で日本語の先生を募集しているのでこちらの講座を申し込みをさせていただきたいと思っています。添削はオンラインを希望します。(ロンドンご在住の51歳女性,英国保育士)
60歳台
日本帰国後の計画
現在英国に住んでいますが、6カ月以内に日本へ帰国しようと計画しています。実は今すぐ(英国にいる間)オンライン/通信のみで受講し始めて、来年日本に帰ったら日本でコース修了後、語学学校またはオンラインで海外の人を相手に教える事も考えています。通信のみのコースを今から始められればと思っています(英国口座からの支払いとなります)。よろしくお願いします。(ロンドンご在住の60歳女性)
また、以下のようなご感想を実際に講座を修了された方からお寄せいただいています。
基礎から高度な教授レベルまで
基礎科から始まり、マスター講座10回目の学習までこうしてやり遂げることができて、本当に嬉しいです。毎回丁寧な解説と添削をお返ししてくださり、先生には大変感謝しております。
昨年取り組んだ基礎科のワークシートを振り返って見返すことがとても多いのですが、前半の基礎科で学んだ内容は日本語教育の(得にビギナーズクラスにおける)重要な柱だと認識しております。後半のマスター講座で学んだ内容も、より深いレベルで学習者をサポートし、中級より上のより高いレベルの学習者も教えていくとなれば、必須の知識です。そうした「非常に重要な基礎の部分」から「より高度な教授レベル」まで体系的に学ぶことができて、とても嬉しく、本コースの内容に大満足しております。
オンラインコースですから学習は自分のペースに応じてですが、私の場合は通学よりも自分のペースでワークシートに取り組めるこの学習スタイルはとても良かったと思っております。
ビギナーズクラスで実際に教える経験もしながら、内容の重要性と有用性を確認しながら、私自身楽しく学ぶことができました。
先生からいただいた添削と追加解説は、今後さらに授業のための資料を改善していくのに役立てていきたいと考えています。今後の抱負ですが、大学院を修了した後は、言語学に関連する学部で今後も日本語に関わる研究と教えることの両方を継続していけたらと思っております。日本語と日本文化を学ぶことが好きな人は英語圏に大勢いるということも大きな励みです。
この講座を始めるまで、ここで学んだような文法的観点、教授法の観点から日本語を深く考えたことはほとんどありませんでした。大変ためになる、新たな視点を育てていただけたと感謝しております。本当に有難うございます。
(Norwich / ノリッジご在住の37歳女性)
英語教師としても相乗効果あり
かねてから自分も知りたかった点、あやふやだった点の多くが解決できたし、これから生徒さんを実際にとって教授していく(すでに1名、教えることが決まっており、現在の先生から引継ぎ中です)のに学んだ事柄を即いかせます。もともと日本人を対象に英語を教える仕事をしてるのですが、そちらにも相乗効果で、受講したことが大変役に立っています。
ご担当いただいた先生の添削ご指導は大変にわかりやすく、たくさん知識をいただきました。日本語は実に奥が深いと実感しています。勉強すればするほど、疑問も出てきます。
今後、つまずくことが多々あるでしょうが、その都度添削を振り返り参考にさせていただきます。どうもありがとうございました。(ロンドンご在住の51歳女性)
日本人の国語文法と外国人の日本語文法は全く違う
(印象に残ったことは)まずは「は」と「が」の違いを繰り返し徹底して学んだことです。これまで深く考えたこともなく、尋ねられたらまず答えに窮するポイントを論理的に学べた点はとても有意義でした。自分が母語に関していかに論理的に説明することが出来ないか、ということが逆に学んでいてよく分かりました。次に印象に残った点は、国語文法と外国人に教える場合の日本語の文法は全く違うという点でした。「イ形容詞」「ナイ形」など、日本語を外国語として教えるための独特の文法があるという点がとても興味深かったです。このようにして外国人に日本語の文法を教えるのか、とよく分かりました。
最後に、現在イギリスにいるということもありますが、英語で日本語を教えるという教授法(間接法)が身に付けられたのはとても良かったと思います。ある程度まで日本語が出来るようになった学習者にとっては、英語で論理的に日本語文法を説明してもらい理解できるようになるということは大事なポイントだと思います。英語での教授法を勉強することができ、とても有難いと思いました。
(イギリス・ロンドンご在住の53歳女性)
他にも直近ではイギリス及びその近郊からは以下のような方々が受講されています。
- ロンドン北部Tottenham(トッテナム/トトゥナム)ご在住の31歳の女性
- ロンドン北東部Dalston(ダルストン)ご在住の29歳のCELTA (Certificate in teaching English to speakers of other languages:セルタ)資格保有の女性
- ロンドン北西部Queen’s Park(クィーンズ・パーク)近郊にお住まいの27歳の女性
- ロンドン西部Shepherd’s Bush(シェパーズ・ブッシュ)にお住まいの39歳女性(高校の国語教師)、同シェパーズブッシュご在住の30歳の女性
- ロンドン中心南部Bermondsey(バーモンドジー)ご在住の26歳女性(英検準一級保持)
- ロンドン北部Chalk Farm(チョークファーム)ご在住の30歳の女性
- イングランド東部Norfolk(ノーフォーク)のNorwich(ノリッチ/ノリッジ/ノーウィッチ)ご在住の27歳の女性、同ノリッチご在住の31歳の女性は、「自身の能力と適性を見極めるため」まずは前半の「一般講座(通信)」のみをお試し受講
- ロンドン南部Surrey(サリー)ご在住の32歳の女性幼稚園教諭及び保育士資格保有
- ロンドン中心部Marylebone(メアリルボーン)ご在住の26歳の女性(TOEIC855, IELTS overall7.0)
- ブリストル近郊Wiltshire(ウィルトシャー州)Swindon(スウィンドン)ご在住の26歳の女性
- 英国のイングランド中部Sheffield(シェフィールド)ご在住の31歳の女性
- スコットランド・Edinburgh(エディンバラ)の29歳の男性
※上記は日本語教師養成講座の受講開始時のご年齢です。
以上のように、受講生はイギリス留学中の方や、国際結婚された主婦の方などバックグラウンドは様々ですが、現在、または将来において何かしらの形でイギリスで日本語を教えていらっしゃる方が多く受講されています。
イギリスでは講座はいつから始められますか?
Q1. イギリスで学習したい場合、申し込みをしてどのくらいで講座を始められるのでしょうか?
↓
A. お申込み完了後、教材がイギリスのご自宅に届けばすぐに始められます。以下の実例のように、イギリスの場合、お申込み完了後の教材発送から、通常1~2週間程度内にはイギリスのご自宅(または指定郵送先)に教材は届くことが多い模様です。
教材はお申込みのお手続き(お支払い)完了後、翌営業日までにはすみやかに発送いたします。教材は基本的にEMSで発送します。「420時間総合講座」をお申込みされた方は最初の1回で教材すべてが発送されます。後は、受講中はEメールでのやりとりが中心となります。
お申込み(お支払い)完了後、まず教材発送とともに、ご本人様に以下のように、教材発送のお知らせとともに、EMS番号をEメールにてお知らせいたします。
そのEMS番号(荷物個別トラッキング番号)をイギリスの追跡サイト(www.parcelforce.com/track-trace)の荷物個別番号検索の空欄に入力すると、以下の通り教材が届くまで追跡(トラッキング)ができます。
↑
以上の通り確認できますので、教材到着まで楽しみにお待ちください。
↓
イギリスまでは通常1~2週間程度内には教材は届いています。
- ご利用のインターネットブラウザにより表示画面仕様が異なる場合があります。
- 各国の郵便局(郵便サービス)の諸事情により、webの仕様や追跡画面のデザイン・レイアウト等は予告無く変更されている場合があります。予めご了承ください。
教材が届いたら(講座の始め方)
Q. 日本語教師養成講座の教材を発送頂き、ありがとうございました。Surrey(サリー)まで無事届きましたのでお知らせ致します。月曜日に不在票を受け取ったので、1週間でイギリスまで届いたようです。早く受け取りたかったのですが、平日は郵便局まで取りに行けなかったため、本日、教材を受け取りました。とても丁寧に梱包して頂き、どうもありがとうございました。早速、教材を読み始めようかと思いますが、すべて同包されていたガイドラインにそっておこなえばよろしいでしょうか?今後ともどうぞよろしくお願い致します。
A. はい、届きましたらすべてガイドラインに従って受講開始していただければ大丈夫なようになっております。また、学習箇所については、各ワークシートにてテキストの該当箇所を指南しております。それらに従って学習し、まずは第一回目のワークシートを完成させて、ご提出ください。また、ご質問等ございましたら、ワークシート提出時などにおこなえるようになっております。
修了証はイギリスでも有効か?
Q. 現在イギリスに住んで日本語を教えています。サーティフィケートはイギリスでも有効でしょうか?この420時間の修了証は国際的にはどの程度評価されていますか?
↓
A. 「法務省告示の日本語教育機関(日本の日本語学校等)」以外は「この講座でなければならない」という規定はございません。採用基準や資格等は、採用先の判断次第ですので、お先に採用先に「どのような資格・講座であればよいか?」確認されるとよいでしょう。
当講座修了後、日本語教師として働いていらっしゃる方は世界各地にいらっしゃいます。修了証には英語も併記されておりますので、養成講座を学習した証明の1つとして、お役立ていただけますと幸いです。
この講座の1つのワークシートを仕上げるのに必要な時間は?
Q. この通信の日本語教師養成講座の、だいたい1つのワークシートを仕上げるのに必要な時間はどれくらいですか?
↓
A. 個人差があることですが、1つの目安として1日1-2時間/週4,5日の学習で1週間に1回ワークシート提出、といったペースが目安として挙げられます。(修了までは計20回のワークシート授受が必要です。)
早い方(できる方)で半年程度で420時間を修了される方がいらっしゃいますが、通常、半年超~1年弱程度で修了される方が多いです。
その他の目安としては、1日30分の学習で約1年、1日3時間の学習で約半年、といった例もありますが、個々人の能力により異なることですので、予めご了承ください。また、1回のワークシートの提出・添削の授受には最低でも1週間はかかります。
この養成講座は創立されてどのくらいですか?
Q. こちらの講座は受講生が多いそうですが、創立されてどのくらい経つのですか?基本的にネットを利用した通信講座のようですが、教室を利用した講義もあるのですか。あるとすれば、どこで何時間ぐらいでしょうか。講座を終了しただけで、420時間講座修了という、認定をもらえるのでしょうか。それとも最終認定試験のようなものがあるのでしょうか。あるいは、ここで学んで、改めて日本語教師資格試験を受ければいい、といことでしょうか。費用はポンド建てではどうなりますか。支払い方法は?ポンド建ての銀行振替、ポンド建てのクレディットカード、あるいは円建てのカード等、支払いを選択できますか。一括払いですか、それともコースの進行具合に応じて少しづつ払っていくことができますか。
↓
A. 当講座は1986年創立で、すでに受講生(修了卒業生)は7000名を超えています。
ネットを利用したカリキュラムで420時間全課程を修了します。スクーリングはありません。
最終試験はなく、毎回のワークシートが試験のようになっております。資料請求ないし仮申込をいただければそのサンプルをEメールにて案内さしあげます。
当講座は日本語教育能力検定試験対策も含まれておりますので、もちろん、当講座修了後に検定を受験されることも推奨いたします。
あいにく費用につきましては、ポンド建てで頂戴するわけではありませんので、ポンド建ての額はご提示しておりません。
- クレジットカードはVISA/MasterCard/American Expressであればご利用いただけます。分割は1回~5回払いまで選択でき、分割手数料は発生いたしません。イギリスで作ったクレジットカードもご利用いただけます。
- また、WISE送金(wise.com)もご利用いただけます。この場合、ポンドから日本の銀行口座(円建て)、またはオーストラリアの銀行口座(豪ドル建て)の送金が可能です。
講座の受講有効期限というのはどのくらいなのでしょうか?
Q. この日本語教師養成講座の420時間を学習する場合、受講の有効期限というのはどのくらいなのでしょうか?基本3年間で、相談すれば事情により伸ばせるということでしょうか?
↓
A. 前半基礎「一般講座」が1年、後半応用「マスター講座」が2年の計3年が有効期限です。もちろん、3年かけなければならない、という意味ではなく、早い方では半年程度で修了される方がいらっしゃいます。また、有効期限で間に合わない、という方(例えばご病気になられていた、など)は、事情を考慮してさらに3年以上に延長することは可能ですので、受講中、講師までご相談ください。
子育てにこの日本語教師養成講座は役立ちますか?
Q. 私はイギリス人と結婚し、今、その夫との間の子ども(2歳~12歳)に日本語を教えているのですが、知識が足りずに困っています。この講座は子ども相手でも役にたちますか?
↓
A. はい、こちら家庭内日本語教師という主婦の第一歩でもご案内しておりますように、国際結婚された主婦の方などが、まずはご自身のお子さんやご主人に、きちんと日本語を教えたい、という動機でこの日本語教師養成講座を受講し始める方は、少なからずいらっしゃいます。
テキストは、そのまま教える際に教則本(マニュアル)として役立つような仕様にもなっておりますし、英語でも日本語が教えられるよう、間接法での教え方も当講座では学習していきます。
イギリス留学中、日本と行き来しますが受講できますか?
Q. 今年4月~3ヶ月ほどロンドンに留学する予定なのですが、その間に英語の勉強だけでなく日本語教師の講座も受講して、帰国後に日本語教師になりたいと思っています。
例えばこれからすぐに申し込んだ場合、3月末まで日本での受講、4月から留学先の英国で受講する形となるのですがそれは可能でしょうか。
講座受講終了の目安が半年以上かかるそうなので、日本語教師の求人を探そうと思ってるのでそれまでに頑張って受講していこうとは思っています。通信講座でしたら、留学中や日本にいる間も自由に受けられるのでしょうか。詳しく教えて頂けると嬉しいです。
↓
A. はい。日本にいるうちに講座の教材を受け取り、受講を開始し、イギリス留学中も受講継続等することは可能です。基本的に、インターネット等通信が確保できる環境でしたら、地球上、場所や国は問いません。
また、修了証は、最終的にお住まいの場所(修了証を受け取りたい場所)へ送付しますので、受講中、講師宛てでも構いませんので、送付先をご連絡ください。
これまでもイギリスご在住の受講生はたくさんいらっしゃいますので(上記受講生分布参照)、安心して受講いただけるものと存じます。
単位の互換性はありますか?
Q.現在、イギリスの大学で、日本語教師として働いていますが、日本語教師資格は持っていません。大学は日本の大学の社会学部を卒業後、イギリスの大学院で文化比較と応用言語学でマスターを取りました。この場合でも、日本語教師の資格を取るためには、やはり、すべての分野について履修しなければならないのでしょうか?
↓
A. はい。(どこで働くか、その採用先の判断基準にもよりますが)一般的に、日本語教師の資格はそれぞれ単位等の互換性や標準性があるわけではありませんので、何か資格を取るのであれば、基本的にそれぞれをゼロから履修しなければなりません。