長野県にいながら受講できる当日本語教師養成講座。「外国人に日本語を教えてほしい。」と頼まれたけれどうまく教えられなかった。日本語を教える方法を学びたい。「副業やオンラインで教える日本語教師になりたい。」といった要望をお持ちの方が、受講されています。
以下に長野県ご在住の方からの受講動機やご質問などをご紹介します。
独学の限界
Q.長野県在住ですが、長野でも日本語教師養成講座420時間を受講できますか?検定合格も目指しています。これまで市販の攻略ガイドや文法や教育論、歴史などのテキストや過去問題をひたすら説いて独学してきましたが、どれだけやっても見たことのない問題や、用語を完全に理解できていないため、ゼロから体系立てて420時間を学習し直したほうがよいという結論に至りました。
↓
A.はい、当420時間講座は日本語教育能力検定試験対策を含まれており、長野でも受講可能です。また、長野に限らず、新潟、富山・石川・福井等、関東・北陸地方全域に受講生はいらっしゃいます。尚、検定はどうしても「教えた経験」がないと理解しづらい問題がありますので、「教え方」を中心とした当講座で体系立てて420時間を学習すれば、これまで独学で習得した部分・部分が頭の中で1つにつながりますので、これまでの独学も無駄にはならないかと存じます。
長野で受講する場合のQ&A
長野県ではどのような人がこの講座を受講していますか?
Q. 御社の講座は日本全国に受講生がおられるようですが、長野県ではどのような人がこの日本語教師養成講座を受講していますか?差し障りない範囲で教えていただけますと参考と自分が受講する際の励ましになります。
↓
A. 他県の例に漏れず、長野県でも老若男女、幅広い年齢層に当講座の受講生がいらっしゃいますが、市町村としては、長野市にお住まいの方が一番多いです。また、比較的、長野県の受講生は平均年齢31.0歳と若めです。また、元々中高校等の学校教員をされている方で日本語教師を目指す方も多いようです。その他、やはり日本語教師は外国人に関わる職業なので、元々英検やTOEIC受験に積極的な、英語や語学に関心がある方が多い傾向があります。養成講座の受講のきっかけは、転職を考えていたり、これから海外に引っ越しするのを機に学習開始される方などがいらっしゃいます。受講生の皆さんについては、通信教育で日本語教師を目指す理由・動機などをご参照ください。
ちなみに、長野ご在住の方からは、以下のような受講動機をお寄せいただいております。
20代
英語講師から日本語教師へ
今は英会話講師をしておりますが、ゆくゆくは日本語講師になりたいと思っております。現在働いていますので、通信でこちらの講座を履修したいと思っています。(東御市ご在住の28歳女性)
海外で教員をやりたい
小学校教諭第一種免許状および中学校教諭、高等学校教諭第一種免許状 (いずれも英語)を持っており、ニュージーランド、カナダ、オーストラリアで、日本人学校または日本語教師を志望いたします。(長野市ご在住の29歳男性)
30代
夫婦で受講したい
夫婦で受講したいと考えているのですが、お互い仕事を持ち、育児もあるので、1年ほどずれて受講するのがいいと考えています。そこで教材はシェアするので家族割りなどを適用していただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。(長野市ご在住の33歳女性)
間接法やオンライン授業を学びたい
私は現在、通学での420時間養成講座を受講しております。しかし今後を見据えて、英語での間接法やオンライン授業の方法などを学びたいと考えております。いろいろとアドバイスを頂けましたら幸いでございます。よろしくお願いいたします。(東筑摩郡ご在住の36歳女性)
40代
介護施設で技能実習生に教えている
介護施設を運営しており、技能実習生を受け入れる関係から、日本語教育能力検定試験の受験に向けて勉強していました。試験まであと2週間ほどに迫っていましたが、勉強をすればするほど、試験に受かるだけで良いというものでは無いことが分かり、教授法を(特に間接法)しっかり学びたいと思うようになりました。 受験は1年延期し、きちんと学び直したいと思っています。 また、インドネシア語と英語を勉強していましたが、今までは「話せると便利だから」という漠然としたものだったのが、この講座を見てからは、日本語教育も含めしっかりとした学ぶ目的になりました。受講するのが楽しみです。(松本市ご在住の44歳女性)
50代
アメリカで少しでも収入の足しにしたい
アメリカに行く事になりました。かなり前ですが、アメリカの銀行で働いていました。このご時世ですし・・・歳の事もあり。友人のアメリカ人は日本語を教えてみればと言います。実際仕事はあるようです。しかし、日本語を教えた経験は全くありません。以前から考えてはいたのですが、現実になるかどうかわからず、そのままになってしまいました。その頃は(日本語講師の)試験はなかったはず。子どもを2人連れて行くので、少しは収入がないと、ということで、お願い致します。今までは英語を教えていました。(長野市ご在住の54歳女性)
海外移住に備えて
将来の海外在住(アジア)に向けての準備として希望しました。ボランティアができればいいです。(上田市ご在住の57歳女性)
60代
休暇のついでに
今回ホリデー休暇で渡豪します。日本語教師養成講座は初めてです。知識も準備もできていませんが間接法に興味があります。せっかくのチャンスなので参加したいと思っています。よろしくお願いします。(長野市ご在住の61歳女性/前半をシドニー通学、後半を通信で受講)
また、講座受講中の受講生からは以下のような感想をお寄せいただいています。
日本語にまつわる発見(戸惑いと喜び)
日本語教師になるために必要な学びを進めることで、今までになく新鮮な気持ちで日本語と向き合うことができました。だからこそ日本語の難しさ、面白さ、奥深さに気付かされたように思います。そして、ほんの少しかもしれませんが、日本語を学ぶ方たちの気持ちを理解できたようにも感じました。
学習を通じて得たこれらの日本語にまつわる発見は、さまざまな戸惑いと同時に大きな喜びを与えてくれました。これは私にとって予想外のことでしたが、嬉しい驚きでした。
ですので、そうした体験をいつか私が誰かに与えられるようになりたい、と思うようになりました。(長野県ご在住の43歳女性、2020年2月受講開始~2020年7月一般通信講座修了、後半マスター講座へ移行)
その他、長野では直近では以下のような方々が当講座を受講されています。
- 駒ヶ根市ご在住の30歳女性
- 東御市ご在住の28歳の女性(保有資格:英検2級、秘書技能検定準一級、中・高校英語教員免許)/同市ご在住の40歳調理師の女性
- 上田市ご在住の43歳男性(保有資格:大型2種免許、第一種電気工事士)
- 佐久市ご在住の28歳女性
- 松本市ご在住の25歳女性(保有資格:高校Ⅰ種(英語)、中学校Ⅰ種(英語)、TOEIC505点)
- 松本市ご在住の48歳男性
- 長野市ご在住の27歳の地歴・公民の高校教員の女性/同市ご在住の31歳男性/33歳女性/36歳女性
※上記は受講開始時のご年齢です。
講座はいつからスタートできますか?
Q. 日本語教育能力検定試験まで残り6ヶ月ちょっと。なるべく早く講座を始めたいのですが、いつ講座をスタートできますか?
↓
A. 教材が長野のご自宅に届けばいつでもご都合に合わせてスタートできます。
- こちらの仮申込(見積依頼)のフォームを送信していただければ、折り返し、受講料やお支払い方法など詳細をメールにてご案内いたします。
- 教材はお申込みのお手続き(お支払い)完了後、すみやかEMSにて発送します。「420時間総合講座」をお申込みされた方は最初の1回で教材すべてが発送完了となります。
お申込み(お支払い)完了後、教材発送とともに、ご本人様にEMS番号をEメールにてお知らせいたします。 - そのEMS番号(荷物個別トラッキング番号)を「荷物個別番号検索ページ」(https://trackings.post.japanpost.jp/services/srv/search/input)の空欄に入力すると以下の通り、教材が届くまで追跡(トラッキング)することができます。
長野支店(長野県長野市南長野南県町1085-4)より受講生へ教材お届けの例
↑
以上の通り確認できますので、教材到着まで楽しみにお待ちください。
↓
長野までは通常4,5日~1週間程度内には教材が届いています。
- 上記は実際の追跡例ですが、プライバシー保護のため、表示の番号等は変えてあります。
- ご利用のインターネット・ブラウザによって画面表示仕様が異なる場合があります。
- 各国の郵便局(郵便サービス)の諸事情により、webの仕様や追跡画面のデザイン・レイアウト等は予告無く変更されている場合があります。予めご了承ください。
途中で転居するが継続可能か?
Q. 日本語教師の通信講座を考えているのですが、長野で申し込んで、途中で海外に長期滞在する場合、どのようになるのか教えてください。添削物等、通常の通信教育のように郵便で送るのでしょうか?その際、郵便代金等についてもご返答お願いいたします。また、動画が観れないと、通信の学習に差し支えがありますか?
↓
A. 当講座の受講途中に海外へお引越しされても問題ございません。Eメール添削を選択された場合は、ネット環境が維持されれば、地球上の受講場所は不問です。教材は最初の1回の送付ですべて完了しますので、長野で教材を受け取り、後はご自身でテキストを携帯して引っ越せば大丈夫です。後のやりとりはインターネット(Eメール)を介してのみとなります。もし各ワークシートを郵送添削やFAX添削ご希望の場合は、受講生側からの提出にかかるFAX代や郵便切手代は、受講生のご負担となります。
解説動画についてですが、動画等視聴覚教材はあくまで補足教材ですので、最悪、無くても学習は進められます。通信学習の基本はテキストみながら、となります。もちろん、動画教材は、観るにこしたことはありませんので、ご友人や知人などから器材やPCを借りる等して、時間がある際にでも閲覧いただけますと幸いです。
産休中にステップアップしたい
Q. 6月初旬に子どもが産まれるのですが、産休に入ってからの空き時間に、自分のステップアップにと、こちらの日本語教師養成420時間の通信コースを真剣に資格取得を目指してみようと考えておるところです。ただ、初産で出産後どの程度自分が勉強出来るのか(体力的、時間的)が予想不可能です。HPを拝見しますと、通常1年での取得期限(延長可能)となっていますが、どの程度延長可能なのでしょうか。申し込むからには絶対にコース終了を完了し、日本語教師の資格取得をしなければ意味がありません。しかし、来年の春までフルタイムの仕事を休んで育児休暇を取る予定なので、この期間に何かをしなければと思っています。全く個人的な質問で、もちろん自分次第というのは分かっているのですが、せっかく決して自分にとって安くない講座ですので、確実性を持って申し込みたいと思っております。過去に同じような状況にあった生徒さんまたは、何か参考になるような事があれば教えて下さい。どうぞ宜しくお願い致します。
↓
A. 受講期限は「1年での取得期限」ではなく、トータルで1年半ございます(前半1年、後半2年)。HPでは、3年期限があるところを「通常、1年弱で修了される方が多い」と案内しております。
また、これら期限についてはあくまで目安であり、HPでも記載の通り、子育て等諸事情があれば、順次、延長可能ですので、期限については過度に心配する必要はございません。
同じように育児をされながら日本語教師を目指して受講される方は少なからずいらっしゃり、期間等も上述のように余裕を持って設けておりますので、当講座は90%以上の高い修了率となっております。