欧州にもたくさんの受講生が誕生している当日本語教師養成講座ですが、そのうち、スイスご在住の方の受講動機や受講した感想、ご質問などを、当ページではまとめてあります。
→この日本語教師養成講座の |お問合せ・資料請求|仮申込(見積依頼)|
スイスで日本語教師養成講座を受講する場合
スイスで受講する場合のご質問などを以下にまとめました。
Q.スイスではどのような人が受講しているのですか?
A. 受講動機やご年齢などは様々ですが、スイス関連では、例えば以下のような受講動機を当講座にお寄せいただいています。
20代
日本語を活かした仕事をしたい
現在私はスイス人と結婚してスイスに住んでおります。こちらでも日本語を活かしたお仕事がしたいと思い受講させて頂きたいと思いました。出来るだけ早く受講を開始したいのですが、何卒宜しくお願い致します。(Biel/ビールご在住の25歳女性)
生活の糧として
私は現在スイスに在住しております。こちらで生活するにあたって、この講座をぜひ受講したいと考えており、申し込みをしたく連絡させていただきました。よろしくお願いいたします。(Zurich/チューリッヒご在住の26歳女性)
30代
スイスで日本語教師として働きたい
スイスで日本語教師として活動するため。(Dietikon/ディーティコンご在住の31歳男性)
日本語教育能力検定試験対策として
海外在住なので職業として言葉を突き詰めたいと考えていたとき、日本語教育能力検定試験対策教材を探していたところ、御社の講座を見つけて、実用性に魅かれました。日本語教師は受け身な人には向かないなど、率直にさまざまなことが書かれていたことにも、好感を持てました。(Wilen bei Wollerau/ヴォルララウ・ヴィーレンご在住の33歳女性)
日本語を教えながらいろんな国で生活をしたい
去年11月より、タイ、ヨーロッパ(スイス)に滞在する生活を送っています。今年10月頃にまたタイに行き、生活をすることを考えており、仕事があればとインターネットで検索していたところ、御社のHPの日本語教師養成講座を拝見しました。できればタイ、もしくは海外で日本語を教えながら生活をしたいと思っております。よろしくお願いいたします。(Neuchatel/ヌーシャテルご在住の36歳女性)
スイス移住に備えて
将来的に、スイスへ移住する予定なので。(鎌倉ご在住の38歳女性)
日本語について尋ねられても上手く説明できないので
日本語について聞かれた際に、母国語(母語)にもかかわらず説明できないことが多い事。現在スイス在住で新たなキャリアとして日本語を教える事に興味があり、また国が変わった際にも役に立つのではないかと思い申し込みしました。(Basel/バーゼルご在住の38歳女性)
40代
レベルアップを図るため
私は現在スイスにて初級者レベルの学習者を指導していますが、彼らの学習レベルが中級に上がり、教師側の専門知識のレベルアップを図るための養成講座を探したいと思っています。特にN3&N2級のレベルの教授法がカバーされているものが受けられますとこれからの指導に大変役立ちます。(St-Prex/サン・プレクスご在住の43歳女性)
時差関係なく受講できるので
スイスで日本語教師をしておりますが、以前から資格取得に興味がありました。海外からでも時差も問題にならない通信で受講可能とのことですので。(Liebefeld/リーベフェルトご在住の43歳女性)
オンライン日本語教師をやりたい
スイスで、小学生対象の日本語オンライン講師として働きたいと思っています。Zoomの活用法なども教えていただきたいです。(Langnau/ラングナウご在住の45歳女性)
スイスで生活していくために
スイスで生活していくので、日本語教師の資格を取りたく、420時間の通信講座を受けたいのですが、ネットで授業または動画配信で授業を受けることになると思います。最後まで続けられるか心配ですが、頑張ろうと思っています。(Birmensdorf/ビルメンスドルフご在住の48歳女性)
50代
日本人だからこそできる仕事を
スイスで日本人だからこそできる仕事を探していました。「これなのかもな。」と思い立ってやる気になりました。(Bolligen/ボリゲンご在住の50歳女性)
現役日本語教師
現在スイスで日本語教師をしていますが、日々の授業のブラッシュアップと自分の知識の再確認の意味で受講を決意しました。420時間総合講座をぜひとも受講したいと思っています。(Gumligen/ギュムリゲンご在住の52歳女性)
オンラインでの教え方も学びたい
スイスで日本語を教えている者ですが、もっと教える技術と知識を学びたいと思っていましたので興味を持ちました。スカイプでの授業のやり方も知りたいです。宜しくお願い致します。(Willisau/ウィリザウご在住の57歳女性)
また、講座を修了された方からは、以下のような感想もお寄せいただいています。
失礼な教える態度からの脱却
申し込みを終えて、教材が送られてきたときには、本当に自分は通信講座で自己学習できるのであろうか、時間が作れるか、やる気が続くかなど、かなり心配でした。また、教材の多さに圧倒され、はじめの何週かは、手付かずのままでした。しかし、ページをめくるにつれ、あっという間に興味をひかれ、次のアサイメントをこなすのが楽しみにもなってきました。自分でも驚いています。
これは、毎回詳しく送られてくる添削指導、そしてオリジナルなテキストによるのではないかと思います。
今、ボランティアで日本語を教える際に、他のシラバス/テキストをよく比べ使うことがあるが、やはり基本となるのは、自分が通信で習ってきたこのテキストです。基礎講座、専門講座と進むにつれて、テクニカルな事柄をたくさん学んだことは、今現在ボランティアで日本語を教えるにあたり、大変知識として役に立っています。
この講座を受けなければ、興味があっても、今のように日本語を教えるには至らなかったであろうし、教える態度として失礼であっただろうと思われます。また、今まで国語として学習してきた「日本語」をここまで分析できるかと驚きの連続でもありました。
さらに後半のマスター講座に入ってからば、グローバルな知識、およびペダゴジックなアスペクトが多くなり、これもまた実地の場で大変役に立っています。そして毎回のアサイメントに対する、添削、コメントの詳細さには大変驚きました。
これからも、機会を作りまた今までのアサイメント/添削コメントを読み返してみたいと思います。(Dardagny/ ダルダニーご在住の44歳女性)
たくさんの気づき
日本語を教えるにあたり大変勉強になり感謝しています。この講座で勉強できて得るものがとてもありました。
直接法、間接法そして音声を使って角度を変えてご指導して頂き、今まで気づきもしなかったことなど気づかせていただいて「なるほど!」と納得したり、日本人なのに今まで知らなかったと恥ずかしくなったり、自分の無知を恥じたりとそれは沢山の気づきがありました。
日本語はとても奥が深いと今更ながらに感じさせられました。
残念ながら講座はこれで終わりますが、教えていただいた事をもう一度読み直してしっかり身につけて授業を豊かにしていきたいと思います。最後になりましたが、先生の丁寧なご指導を心から感謝しています。(Willisau / ヴィリザウご在住の58歳女性、2019年11月受講開始~~2020年6月修了)
※上記は受講開始時のご年齢です。
Q.スイスまで教材を届けてくれるのか?
Q.ヤフーの検索でそちらを知りました。現在スイスのルガーノという所にドイツ人夫と住んでいます(イタリアとの国境あたり)日本語教師養成講座にすごく興味があります。そこで質問があってメールさせていただきました。スイスのルガーノにも教材って届けていただけるのですか?スイスは地球の裏側ですよね?それでもちゃんと届けていただけるのでしょうか??
↓
A. これまでもスイスご在住の受講生はたくさんいらっしゃいますので、スイスでの受講および教材送付は珍しいことではございません。世界80ヶ国に受講生はいらっしゃいます。これまでスイスご在住者で「教材が届かず、受講できなかった」という方はいらっしゃいません。
教材はEMSでお送りし、「420時間総合講座」の場合は、教材送付は最初の1回ですべて完了します。あとはEメールでのやりとりが中心となりますので、受講途中にお引越しされても問題ございません。
Q.オンラインの授業なのか?
Q.現在、Bern(ベルン)にてドイツ語の学校に通っています。この日本語教師養成講座は通信講座とのことですが、オンラインの授業でしょうか。時差やネット環境が不安です。
↓
A. オンラインでのリアルタイムの授業はありませんので、ネットでの常時接続の必要はありません。よって時差も関係ありません。
あくまで郵送で届いた紙媒体のテキストを読んで、ワークシートをパソコン等で作って、Eメールで提出し、Eメールで添削指導の授受を受ける、という形です。その他「補足教材」として動画や解説音声がありますが、動画はいつでもYoutubeでご覧いただけます。
そのため、目安としては、Eメールでのやりとりができている方であれば受講可能です。
Q.スイスフランで支払いは可能か
Q.スイスから受講料をお支払いする場合、スイスフランでの支払いは可能でしょうか?
↓
A.あいにく直接スイスフランでは受講料は頂戴しておりませんので、スイスフランでの額は提示しておりません。お見積りで提示できる額は日本円のみ、となります。
但し、クレジットカード払いの場合、そのカードがスイスの銀行でスイスフランでのお引き落としの設定になっているのであれば、間接的にスイスフランでのお支払いは可能です。
クレジットカードはVISA、Mastercard、AMEXがご利用いただけます。また1回~5回まで分割払いも可能で、分割にすることでの分割手数料はかかりません。
スイスからWISE送金も可能です。WISE送金をご希望の場合は、仮申込後、登録してあるメールアドレスをお知らせいたします。
もしくは日本の銀行口座へのお振込みとなります。欧州から日本のインターネットバンキングでお振込みされる方もいますし、日本ご在住のご親族や知人経由でのお振込みも承っております。
こちらの仮申込(見積依頼)のフォームを送信していただければ、折り返し、Eメールにてご希望のお支払い方法に応じた詳細を返信いたします。
Q.終了試験はありますか?
Q. 終了試験はありますか?ある場合はスイスからどのような方法で受けられますか?
↓
A. 当講座は修了に際しての改めての最終試験というものはありませんが、毎回のワークシートが試験のようになっています。ワークシートは不合格でそれで終わり、ということはありませんが、記述や理解が不十分な場合は、再提出をお願いする場合がございます。ワークシートは何度でも提出可能ですので、頑張って勉強している限りは、いつかは必ず修了できます。
ワークシートや資料請求や仮申込をいただければ、サンプル等詳細を折り返しEメールにてご案内いたします。