近年、ドバイを中心とした中東からも、こちらの日本語教師養成講座(通信教育)にお申込みをいただくことが増えてきました。当ページでは、中東関連のご質問などをまとめてみました。
中東にも受講生増加
ここ最近、UAE(アラブ首長国連邦)のドバイにお住まいの方や、これからドバイに行かれる方などに、日本語教師養成講座の受講者が増えてきている傾向があります。
理由は、現地で「日本語を教えて」と頼まれる機会が増えてきているからです。
→ この日本語教師養成講座の|お問合せ・資料請求|仮申込(見積依頼)|
UAEのTVで日本を紹介
先日、日本のTVで放送されていましたが、ドバイではここ数年、日本への関心が高まってきています。その一因に、UAEのテレビ局、mbc(エムビーシー)が放送しているKhawater(カワーテル/「思考」という意味)という番組の中の「改善」(kaizen)と漢字でふられているコーナーで、日本の良さを紹介しているなどの影響もあるようです。
現地で人気の男性レポーター、アハメッド・アルシュケイリさん(Mr. Ahmed Al-Shugairi)が日本にやって来ては市井の人々に密着取材。
日本で驚いた点
例えば、日本の小学生は席を立って離れるとき、すっと自然にイスの机の中に入れるマナーが備わっていることや、学校での生徒自身による効率的かつ協調的な掃除の様子、綺麗な日本の街の一因であるゴミ収集車の効率的かつ機能的な作業の様子、日本の街のマンホールに、近くの主要施設への矢印で行き方を示していたり、といった我々日本人にとっては何気ない風景だけれども、サウジアラビアの人々にとっては驚きの点などを、事細かに放送しています。
元々は、「どうしてあんな資源もない小さな日本という国が、これだけの経済大国になっているのか」という視点から日本を取り上げることになったようです。
日本の良いところ
レポーターのアハメッド・アルシュケイリさんにとっての日本の良いところを一言で言うと、「komakai tokoro」(細かいところ)と日本語で答えていました。とにかくきめ細かに、物やサービスを改善していくから、どんどん発展してくのだ、と。
日本の悪いところ
逆に日本の悪いところは、「物質至上主義的」なところだそうです。物質的なものばかりに幸せを追い求めすぎており、もう少し精神的なところに価値観を置いてもよいのではないか、ということでした。
Khawater動画一例:www.dailymotion.com/video/xacsjx_khawater-5-e11-yyyyy-5-yy-yyyyyyy
何はともあれ、アラブの人々にとっては驚きの国・日本。UAEの発展にともなって、中東での日本への関心や、日本語教育の需要、ひいては日本語教師の需要も、今後もますます高まることが予想されます。
中東での日本語教師養成講座【受講動機】
当講座につきましては、中東方面にお住まいの方からは、以下のような受講動機をお寄せいただいております。
語学スクールを開きたい
現在、アラブ首長国連邦に住んでおり近い将来語学スクールをサウジアラビアで開設したいと考えているため資格を取りたいと思っております。(UAEドバイご在住の30歳女性)
ドバイにて日本語の需要を実感
日本国外における日本への渡航需要の増加、および日本への関心の高まりを海外に住んでいると実感いたします。新たなビジネスチャンスなのでまずは資格を取りたいと考えております。ドバイで受講いたします。(Dubaiご在住の41歳男性)
親日家が多いサウジアラビアにて
サウジアラビアの人は、日本が好きな人が多く、私が日本人だと知ると喜んでくれます。そして、ここでは、友人が日本語を教えています。その彼女に「サブの教師として働く気がないか?」と聞かれて、自分が教えるなら勉強する必要があると考えてこの日本語教師養成講座コースに興味を持ちました(サウジアラビアご在住の44歳女性)
イランにて
現在通信大学で国語科の勉強をしています。日本語教育の勉強に特化しているわけではないので「大学で関連学科の単位をとって卒業」にはあたらないと思います。また日本語を教えるということを深く勉強したいので受講を考えた次第です。今年は帰国の問題もからんで難しいかもしれませんが、日本語教育能力検定試験も受けたいと思っています。大学の勉強と平行できるか不安ですが、こちらの講座は1年半の猶予があるということで、早く勉強を始めたいという気持ちが強くぜひ受講したいと思っています。(イラン・テヘランご在住の46歳女性)
夫の中東帯同に備えて
(約半年後に)夫が中東に派遣になります。私も同行する予定です。その時に、そのお国の日本に関心がある方と交流ができればと思います。それから、同行については、私自身には何も保証はなく、夫に支給される生活費で生活することになります。
それで、現地の方と知り合いたいというのもありますが、夫の派遣先で個人的に教える機会に恵まれれば、少しお金を頂くことで生活費の足しになればとの希望も持っています。
日本に関心のある外国の方は若い方が多いと思います、そしてサブカルチャー、アニメなどに強い関心があると思います。私は、そういったものはよくわからない年齢ですが、そうしたことも学んでいけたらと思います。どうぞ、宜しくお願い致します。(和歌山ご在住の56歳女性)
中東で日本語教師養成講座を受講する場合のQ&A
UAEには郵便番号がないが受講できるか?
Q1. 現在、アラブ首長国連邦(UAE)のSharjah(シャールジャ)に住んでいます。住所、番地等がないため、住所欄に居住地を記入しましたが、郵便番号はありません。そのため、私書箱への教材送付希望ですが可能でしょうか?
↓
A. 問題ございません。これまで私書箱で教材をお受取りになられた方はたくさんいらっしゃいます。また、ドバイを中心に、アラブ首長国連邦(UAE)ご在住の受講生もこれまで複数名いらっしゃり、これまで教材を受け取れなかった、といったトラブルは発生しておりません。
受講開始は教材がお手元に届き次第、いつでもすぐに始められます。教材は、受講料お支払後、翌営業日には発送いたしますので、ドバイですと通常、1週間~10日程度内には届くことが多いようです。
受講料の支払い方法は?
Q1. 現在Dubai(ドバイ)に住んでおります。御社の420時間通信講座を受講したいのですが、当地からの受講料のお支払いはどのようにすればよろしいでしょうか。また、いつから受講を開始できますでしょうか。
↓
A. お支払い方法は、
- クレジットカード(VISA/MasterCard/American Express)で1回~5回払いがお選びいただけます。
- または日本の銀行のインターネットバンキングが利用できる方は、三菱UFJ銀行への銀行振込もご利用いただけます。
- WISE送金も利用可能です。
ご自身のクレジットカードや銀行口座をお持ちでない方は、ご親族等、代理の方のカードでのお支払いや銀行口座からのお振込みも可能です。
Q2. 日本語教師養成講座を今すぐ始めたいのですが、支払い方法で迷っています。受講費用の支払いは、クレジットカードと現金での銀行振込は、どちらが多いでしょうか。
↓
A. 受講費用のお支払いは、銀行振込(日本またはオーストラリアの銀行へ)か、クレジットカード払い(1~5回払いまで選択可)からお選びいただけます。月によってもバラつきがありますが、クレジットカードでお支払いされる方のほうが若干、多く、だいたい、6割くらいを占めています。特に月末や年末などは、クレジットカード払いを選ぶ方が多くなる傾向があります。ただ、クレジットカードにはカード会社の高い為替レートが適用されるため、日本の銀行口座へ一括でお支払いになられたほうが安くなることが多いようです。送金はWISE送金も利用可能です。
上記いずれも、こちらの仮申込(見積依頼)のフォームを送信していただければ、折り返し、お支払い方法の詳細をEメールにてご連絡いたします。
途中から中東に引っ越すが講座を続けられるか?
Q1. 夫の転勤に伴い、8月以降は中東で暮らすことになります。イスラエルですが、そのような場合でも継続して講座を受けることができますか?引越しをした場合、移転先へ送っていただくのに登録手数料とか何か受講に際しての追加諸費用はかかりますか。
↓
A. 問題ございません。当日本語教師養成講座は、世界中に受講生がいらっしゃり、中には国を転々とされている方もいらっしゃいます。インターネット(Eメール)環境があれば、地球上の受講地は不問です。420時間講座の場合、教材は最初の1回の郵送で完了します。あとは、ネットを介してのワークシートの授受となります。
受講途中の移転にともなう登録手数料等は発生しません。初回にお支払いいただく費用以外は頂戴しておりません。受講中、講師宛で構いませんので、新住所をお知らせください。修了証も新住所へ送付いたします。
Q2. 受講中の夏以降、UAEのDubai(ドバイ)に移住するのですが、大丈夫ですか?また教材は最初の一度に送られてくるそうですが、分けて送っていただくことは可能でしょうか。
↓
A. はい、受講中のドバイへのお引越しは、特に問題ございません。受講中、講師宛で構いませんのでドバイの新住所をお知らせください。講座を無事修了した際の修了証もドバイまでお送りいたします。尚、ドバイにお引っ越しされることでの追加送料等はかかりません。
また、日本にいらっしゃるうちに受講料の支払いを済ませて、日本で講座の前半の教材を受取り日本で受講開始。後半の教材はドバイで受け取る、ということも可能です。(教材は後半のほうが量が多く、重いです。)その場合の追加送料等も今のところは頂戴しておりません。
受講期間の目安やペースはどのように計画すればよいか?
Q. 受講期間はどのように目安をたてればいいでしょうか?4月からフルタイムの仕事をしたいと思っています。その場合は、無理なく講座を進めていくにはどれくらいの期間をすればいいでしょうか?また、どのような方がこの講座を受けていらっしゃいますか?
↓
A. だいたい1日1,2時間の勉強を週4,5日して週1回のワークシート提出で、早くて半年ですが、およそ1年弱で修了される方が多いです。20回のワークシート提出・添削修了で修了となります。
また、各ワークシートに期日などはありませんが、講座トータルの受講期限は1年半と余裕をもって設けてあります。