「日本語教師養成講座420時間(総合)」
~解説音声と解説動画~
この「日本語教師養成420時間総合講座」では、テキスト媒体やEメール(またはFAX、郵送等)でのやりとりだけでなく、補足教材として解説音声と解説動画が入っており、「音」と「映像」を使って、つまり聴覚と視覚をつかって多角的に日本語教授法を学べるようになっています。
実際に講師の声や授業風景を見ながら学べるので、通学講座と近い形で受講することができます。
また、気になった箇所は何度でも再生して確認できるので、通学講座と違って聞き漏らし、理解漏れがないのも通信講座のメリットの1つ。いつでも・どこでも・何度でもの通信講座の真骨頂でもあります。
解説音声と解説動画は、CDとDVDで配布しておりましたが、スマホやタブレット等の普及および受講生のネット環境の向上などにより、2020年11月からはオンライン上のファイルおよびYoutubeにて提供いたします(受講生にはパスワード等お知らせいたします)。
解説動画
実際の映像(例)
はじまり、はじまり~♪
先生がいらっしゃいました。着席!
生徒の目線。教室の前のほう、正面で授業を受けてる感じ。
“波”に例えて英語の構造を理解、日本語構造と比較研究。
14代表動詞について(下記参照)
豊富かつ実践的な板書
図解で直感的にも理解。
対話問答形式の授業進行
先生一人の一方通行な授業ではなく、一緒に受講している他の生徒さんの声も入ってるので、他の受講生の質問やそれに対する答えなどを聞きながら、実際にその場で授業を受けているのと同じような感覚で日本語教師養成講座を受講できます。
この解説動画は「日本語教師養成シドニー通学一般講座」の授業風景を収めたもので、テキストでは「基礎口語日本語(Basic Spoken Japanese)」の内容と解説に該当します。
- これは旧「DVD5枚」分をYoutubeにて視聴できるようにしたものです。
- Youtubeでの視聴の際は、限定公開のためYoutubeアカウント(無料)が必要になります。
【動画視聴の流れ】
- 講座のお申込み手続き完了後、教材発送通知メールにて、「音声・動画のマニュアル」をダウンロードできるDropboxのURL(リンク)及びパスワード等をお知らせします。
- そのURL(リンク)先からダウンロードした「音声・動画のマニュアル」に従って、Youtubeアカウントをお知らせください。
- そのお知らせいただいたYoutubeアカウントを(学校側で)視聴可能アカウントとして登録します。
- 登録完了後、Eメールで送られてきたリンクをクリックすれば動画を視聴できます。
解説音声
この解説音声はテキスト「Spoken Japanese Beginners」I と II を解説したものです。
旧「解説CD4枚」分をmp3ファイルに変換したものをDropbox経由にて提供します。
【音声を聴くための流れ】
- 講座のお申込み手続き完了後、教材発送通知メールにて、解説音声をダウンロードできるDropboxのURL(リンク)及びパスワード等もお知らせします。
- そのURL(リンク)で開いたログイン画面に、お知らせしたパスワードを入力すれば、ファイルがある場所が開けます。
- 右上の矢印マークをクリックし、直接ダウンロードをクリックして任意の場所に保存してください(すでにDropboxをご使用の場合は、ご自身の「Dropboxに保存」を選択なさっても問題ありません)。
- ダウンロードしたフォルダを開くと音声ファイルが表示されますので、再生したいファイルを開いてご利用ください。
【解説音声の内容】
- IntroductionからLesson 20:「Spoken Japanese Beginnes」I の解説
- Lesson 21からLesson 40:「Spoken Japanese Beginnes」II の解説
その他関連Q&A
14代表動詞「日本語の活用の分類の方法」について
Q. この日本語教師養成講座では、「日本語の活用の分類の方法」はどのように教えていただけるのでしょうか。例えば「1グループ、2グループ…」など教えていただけますと幸いです。
↓
A. 当日本語教師養成420時間講座では、動詞の学習については日本語のあらゆる動詞の活用を代表する、独自の14代表動詞を使って導入します。
これは、
- グループ1動詞が10:買う・座る・売る・乗る・待つ・聞く・話す・遊ぶ・読む・泳ぐ
- グループ2動詞が2:見る・食べる
- 不規則動詞2:来る・する
・・・の10+2+2=14個から成り立っています。
この14代表動詞を4つの基本型:買う(辞書形)、買います(マス形)、買わない(ナイ形)、買って(テ形)で活用できるようになると、どんな動詞も活用でき、どんな動詞表現もこの4つの基本型から簡単に作れるようになります。
例えば、「探す」は「話す」と同じ活用をしますから、
話す 話します 話さない 話して が言えれば、
探す 探します 探さない 探して と同じように活用させてばよいのです。
また、この4つの基本型を起点にして、
-買うことができます
-買いたいです
-買わなければならない
-買って欲しいです
のようにいろいろな動詞表現が簡単に作れるようになります。
動画が視聴できない場合は?
Q. 私は動画を見ることができない環境にいるのですが、この日本語教師養成講座は受講できないのでしょうか?
↓
A. この解説動画や音声は、あくまで「補足教材」です。講座の基本は、紙テキストとワークシートになりますので、最悪、動画は視聴しなくても講座の受講を進めることができます。
いつか動画を観る機会ができましたら、その時に観ていただけますと幸いです。
収録時間はどのくらいですか?
ご参考までに、それぞれのおおよその収録時間は以下の通りです。
【動画収録時間】: ※リージョンコード「フリー」
- Vol.1 Lesson1-3, 2時間36分38秒
- Vol.2 Lesson4-6, 2時間29分10秒
- Vol.3 Lesson7-9, 2時間32分41秒
- Vol.4 Lesson10-12, 2時間52分44秒
- Vol.5 Lesson13-14, 2時間02分13秒
【音声収録時間】:
- No.1 Lesson1-10, 55分11秒
- No.2 Lesson11-20, 55分42秒
- No.3 Lesson21-30, 54分44秒
- No.4 Lesson31-40, 58分52秒
※上記の表記収容時間等はあくまで目安であり、受講生の視聴環境等によっては、若干、収容時間に誤差が生じる場合がございます。予めご了承ください。
【その他の教材サンプル】:
- 日本語教師養成総合講座ガイド(学習の手引き)
- Spoken Japanese Beginners I&II
- 日本語教師指導要綱(教師マニュアル) I&II
- 解説動画と解説音声
- 日本語教育全書
- 基礎口語日本語
- 日本語教授直接法
- ワークシート(一般通信・マスター講座)
- 教え方 実践動画・・・「英語を使う間接法」「直接法-実習生デモンストレーション」
- [検定対策]:検定試験の過去問を通信教育で解説指導
- [添削方法]:Eメール添削方法について
→ この日本語教師養成420時間講座の|お問合せ・資料請求|仮申込(見積依頼)|
(C)Copyright JEGS International Co.,Ltd. All Rights Reserved.