教育を通じての国際交流。日本語教師(求人/資格)情報,養成講座/アシスタント/幼稚園ボランティアの手配など:JEGS ジェグス・インターナショナル

香港で受講できる日本語教師養成講座

香港で日本語教師養成講座

アジアの中でも、香港は当日本語教師養成講座の受講生が多い地域の1つです。当ページでは香港ご在住の方、もしくは香港関連で、当日本語教師養成講座に寄せられたご質問や受講生の声などをご紹介しています。

香港と検定と420時間の関係

Q.香港在住ですが、香港でも御社の日本語教師養成講座を受講できますか?この講座を受けて、最終的に試験を受けて日本語教師になれるという事でしょうか?また、受講期間の期限はありますか?そしてこの講座修了の効果は永久的なものでしょうか?

A.はい、香港でも当420時間の通信講座は受講できます。アジアでは日本国内に次いで、中国が一番、当日本語教師養成講座受講生が多い国になっており(→受講生分布参照)、その中でも香港は特に受講生が多い地域です。
また、当講座は日本語教育能力検定試験の対策も含まれており、続々と検定合格のご一報が届いています。

尚、当講座を修了するのに、その検定試験を受験しなければ日本語教師になれない、ということではありません。420時間講座修了と検定合格は、別物(それぞれ独立した資格)です。もちろん、当講座修了後、日本語教育能力検定試験を受けるのもご自由です。

受講期間については、トータルで3年ございますが、早い方(できる方)で半年程、通常は7,8ヶ月から1年弱程度で修了される方が多いです。尚、講座修了の効果に期限はございません。

→この日本語教師養成講座の|資料請求・お問合せ仮申込(見積依頼)

以下、香港にお住まいの方々から寄せられた当講座に関するご質問などを中心にご案内いたします。

香港で受講する場合のQ&A

Q.香港ではどのような方が受講していますか?

以下、当講座に寄せられた受講動機の一部をご紹介いたします。

20歳台

日本語能力 N1 レベルの受講生
香港の子どもたちに日本語を教えたい。(香港ご在住の21歳女性、日本語能力試験N1)

日本のことを答えられなかったので
インターナショナルスクールに通っていたので、英語はできます。香港にて日本のことをいろいろ聞かれ答えられなかった経験もあり、勉強してみようかと考えました。(香港に6年在住の23歳女性)

香港生まれ、香港育ち
私は香港に生まれ育ち、10代の頃から、日本語と日本文化に強い関心を持ってきました。ロンドン大学 東洋アフリカ研究学院(SOAS)にて優等学位と日本語の修士号を得て卒業しました。日本語や日本文化を外国の生徒に教えることにとても興味があり、この講座を志望しました。(香港ご在住の25歳女性)

修了証も香港に送ってもらえるので
現在は仕事で香港に住んでおります。貴社の教材また修了証等、海外に送付していただけると拝見しましたため、思い切って申し込みをさせていただきました。香港に教材を送っていただけるとのこと、大変嬉しく思います。現在使っておりますパソコンで、メールにありましたワークシートも確認できます。ですので、インターネットで添削していただけると思います。新しいことを始めるということは、何とも楽しみです!どうぞお願いいたします。(東涌ご在住の26歳女性)

母語を教えることの難しさを痛感したので
現在個人で外国人へ日本語を教えています。母国語ならではの教え方の難しさ感じ、知識をつけたい為、講座を受講する事にしました。(九龍・紅磡ご在住の29歳女性)

ずっと関心はあった
これまで日本語教師育成講座に関心はあったものの、海外在住で通学が難しいことや直接教授法のみの講座が多いという理由から後回しにしておりました。自分のペースで楽しく学習できたらと思います。(Sha Tin / 沙田ご在住の29歳女性)

30歳台

子育てで時間があるため
現在香港在住、子どもを授かり、日本に一時帰国と同時に時間がある為、前から興味があった、日本語教師の勉強を今しようと思った為。(30歳女性)

香港でたくさんの人と交流したい
香港では街を歩くとたくさんの日本語スクールを目にします。親日の方が多く日本語を話せる方も多い香港で、せっかくならたくさんの方と交流したいと思うようになりました。そこで日本語を教えることが出来たら、さらに交流の場が増えると思い受講しようと考えました。間接法を学べると言うところにも魅力を感じておりすが、英語でのコミュニケーションはまだまだです。小さな子どもが3人おり忙しい毎日ですが、資格取得まで頑張りたいです。よろしくお願いいたします。(Hung Homご在住の31歳女性)

日本語がネイティブ並みの香港人
大卒ではない香港人です。日本で教えたいのですが、大卒が必要になってくると厳しくなりそうです。コロナでしばらく香港に居ざるを得ないという現状ですので、香港ででも教えるつもりがあります。よろしくお願いいたします。(北角/North Pointご在住の31歳女性)

老舗
現在香港在住で、通信で日本語教師の資格を取得したいと思っております。御社は老舗で、過去に沢山の生徒を輩出されている点が大変興味深く、早速にでも受講したいと考えております。(West Kawloonご在住の33歳女性)

国語は苦手だったけれど勉強し直したい
日本語教師養成講座 通信を受講したいと思い、御社の講座にたどり着きました。私自身、国語の授業で文法が苦手だったので、講座内容が理解できるか心配ですが、これを機に自分のためにも勉強しなおしたいとは思っています。よろしくお願いします。(香港・九龍・紅磡ご在住の33歳女性)

香港での語学留学を機に
9月末から香港で語学留学を半年間する予定です。その後現地などで日本語教師をしたいと考えております。(愛知県ご在住の34歳女性)

生涯携われる職で社会に関わっていきたい
小さい頃より父の仕事の関係で海外で生活をし、ニューヨーク、東京、香港で仕事をしてきました。30歳で退社してから今は会社の経営等をしていますが、いずれは一線を退けるタイミングで長く携わっていける日本語教師として社会に関わっていければと考えたためです。(35歳男性)

慣れない海外で助けてくれた外国人に恩返ししたい
シンガポールに住んでいた時に、同僚から日本語を教えてと言われたが、どのように教えたらいいのか分からず、日常の会話の一つとしてそのまま過ぎてしまった。当時、慣れない海外生活で苦労していた私を、日本語を勉強したいという現地の方々にとてもよくしてもらった。今度は日本で困っている外国の方や、日本語を学びたいと思っている方の力になりたいと思い、申込みます。(香港 北角ご在住の35歳女性)

日本語を教えることになったので
香港で日本語を教えることになり、本格的に指導法を学びたいと思ったからです。(香港 九龍 尖沙咀ご在住の36歳女性)

副業として
現在香港の一般企業で働いておりますが、副業について考える中で日本語教師の講座に興味を持ちました。(Kowloonご在住の37歳女性会社員)

40歳台

自分の探していた講座に一番近い
香港在住なのですが、通学できる自分にあった学校が見つからず、通信講座もいかがなものかと諦めかけていましたが、御社HPにて420時間通信総合講座について拝見し、自分の探していた講座にいちばん近いと思い、受講を希望いたしました。(40歳女性)

香港と日本を往来しながら学ぶ
2カ月間日本に一時帰国します。その際に通信で受講を開始し、その後は香港で通信教育を受講したいと考えております。(新界元朗ご在住の40歳女性)

教員経験を活かしたい
現在、香港に在住しています。日本では小学校に勤務していました。教員経験を活かして日本語教師として働きたいと考えています。(西湾河ご在住の43歳女性)

自分のスキルで何かできることを
主人の仕事上海外での生活が長くなっていき、子どもの友達の親から日本語教えてと言われることがありますが、日本語が話せる娘に教えるのとは違って、とても難しく思ってました。また今後の自分のスキルとして何か出来ることがないかと考えた時に、日本語教育に興味を持ちました。(太古城ご在住の45歳女性)

助手として働くことになった
IB(国際バカロレア)の日本語Ab initio(初級外国語)の先生の助手として働くことになりましたが、日本語教師の資格がないのでこの機会に受講したいと思いました。(SOUTH HORIZONSご在住の45歳女性)

ハーフでトリリンガルな我が子にまずは教えたい
15年程前A社の通信講座をとりましたが、仕事で忙しく、また、動画もなく、検定目的の教材だったため、最後まで終わりませんでした。
子どもがトライリンガルなため、日本語がイマイチなので、毎日、外国人に日本語を教えているようです。
通信だけでは、なかなかクラスの雰囲気がつかめませんが、私自身、香港人の友達に日本語を教えたり、私がフランス語をクラスで習ったため、なんとなく外国語クラスで何を教材にすべきか、感覚としては分かるような気がします。習う人の目的によって変わってきますし、私は今、日本語が苦手なハーフの自分の子どもに教えているので、大人の人にビジネス日本語教える方が楽なような気がします。。。私は、無給でもアシスタントから始めて、経験を積んで、その後個人で教えられればと思っております。(45歳女性)

すでに教えているが
現在日本語を教えております。香港の語学学校で教授法を学んだのですが、正式な資格ではありません。もちろん能力試験の受験も視野には入れておりますが、この講座修了で一応の資格が得られると言うのが、私の受講の目的です。
国家資格として唯一のものがないことはわかっておりますが、420時間の日本語教師としての講座修了しているか、日本語教育能力検定試験に合格しているかのどちらかが資格と承認されるものだと思います。(48歳女性)

講座をきっかけとして
ボランティアかパートで日本語を教えたい。(石塘咀ご在住の49歳女性)

使う日本語に自信を持たせたい
以前、駐在していた中国では補習校の先生の父兄アシスタントとして、小学生の子ども達の授業のサポートを行っておりました。日本語を学びたい全ての方に、自信を持って日本語が使えるようになってもらいたいと思います。8月末までは子供が夏休みで在宅のため、少しゆっくりのペースで進めさせていただけたらと思います。(上環ご在住の49歳女性)

50歳台

オンラインで受講できるのはありがたい
香港に在住です。教材などはこちらにも郵送していただけ、オンラインで受講出来るのはとてもありがたいです。今後ともよろしくお願いいたします。(九龍 紅磡ご在住の50歳女性)

大学で専攻しただけなので
香港中文大学で日本語研究と教学の修士課程を修了しました。実は日本語教師歴18年なのですが、日本語教師養成講座と日本語教育能力検定試験は受けておりません。よろしくお願いします。(Tai Po/大埔ご在住の56歳女性)

英語力を活かせる間接法を学びたい
間接法も教えて頂ける事が他の学校と違うことで興味があります。アメリカ22年、香港5年滞在中、ボランティアで(英語で) 日本語を教えましたが、独学では限界があり、この度日本に帰国したのできちんと学びたいと考えました。直接法が主流のようですが、英語が活かせるよう間接法も学びたいと思っています。(58歳主婦)

60歳台

リタイヤ後の第2の人生に
香港在住です。そろそろリタイアするので、その後の趣味と実益を兼ねた職をと思い、英語は、主人がイギリス人なので、ネイティブ並みに喋れます。現在の仕事でも、毎日、海外のお客様と接るときに、使っておりますので、英語は問題ないと思います。日本語を現地の人に教えたいと思い、学びたく思いました。(大埔区ご在住の60歳女性)

また、講座を修了された受講生からは、以下のような感想をいただいております。

挫折しないか不安だったが
自分のペースで進められる内容でとても充実した勉学時間となりました。

実際、勉強するのが何十年ぶりでついていけるか、挫折しないかと不安もありましたが、教材が丁寧に作られており、毎回提出する課題は教材を幾度と読み直しながら学び提出できました。また、添削後の先生からのご指導が大変役立ちました。

これから母語である日本語を外国人の方々に教えていくわけですが、まだまだ自分は未熟ですから今までの勉強内容や教材や先生からのご指導も読み返しつつ、少しでも楽しく生徒たちの興味を引けるような内容の授業づくりをしていきたいと思います。

最後に、こちらで日本語教師養成講座を選び本当に良かったです。今まで大変お世話になりました。ありがとうございました。(鴨脷洲ご在住の45歳女性)

以上のように、みなさんいろいろな動機で当講座を受講されています。

EMSでの発送とトラッキング・不在票について

Q. 香港に教材を送っていただけるとのこと、大変嬉しく思います。仕事柄、自宅を長期間空けることもあるので、教材発送時にトラッキング番号があるのは大変有り難いです。仮に教材が到着した日に自宅にいなかったとしても、不在票を入れておいてもらえますでしょうか?お支払いの確認を取っていただけたら、教材を発送していただけるのですか?(Tung Chungご在住の26歳女性)

A.
お申込みのお手続き(お支払い)完了後、すみやかに教材はEMSにて発送します。「420時間総合講座」をお申込みされた方は最初の1回で教材すべてが発送完了となり、あとはEメールを中心としたやりとりだけになります。

教材発送のお知らせとともに、ご本人様にEMS番号をEメールにてお知らせいたします。(ご不在の場合は、通常はご自宅の郵便受けに不在票が投函されます。)

そのEMS番号(荷物個別トラッキング番号)を「荷物個別番号検索ページ」(http://app3.hongkongpost.com/CGI/mt/enquiry.jsp)のTrack&Traceのところに入力すると以下の通り、香港に教材が届くまで追跡(トラッキング)ができます。

中国 香港で日本語教師養成講座 受講生

以上の通り確認できますので、教材到着まで楽しみにお待ちください。

香港までの教材到着のおおよその目安:約1週間~10日程

  • 上記は実際の追跡例ですが、プライバシー保護のため、表示の番号等は変えてあります。
  • 各国の郵便局(郵便サービス)の諸事情により、webの仕様や追跡画面のデザイン・レイアウト等は予告無く変更されている場合があります。予めご了承ください。

Q. 費用や分割払いは可能か?

Q1.九龍に住んでいますが、御社の講座を受講することはできますか?また、420時間の受講を終えると資格を取得できるのでしょうか?費用はどれくらいかかりますか?分割で支払うことはできますか?

Q2. 教材は、直接、海外への発送は可能でしょうか?また、受講料は香港ドルで今現在、いくらになりますか?遅くても11月にはスタートしたいと思っています。メールでの添削というのは、添付したり、難しいでしょうか?パソコンが苦手な為、出来るか?と心配です。郵送だと日数がかかるので、あまりお勧めではないのですよね??お返事、お待ちしております。よろしくお願い致します。

A. はい、香港へも教材は発送しており、これまでも香港ご在住の受講生はたくさんいらっしゃいます。講座を修了すれば、420時間修了となり修了証を授与しております。
料金については、その時の為替にもよりますが、こちらの円換算表(料金表)にてご確認いただけます。こちらの「仮申込(見積依頼)」を送信いただければ詳細をご案内いたします。

  • 分割については、クレジットカード(VISA/Mastercard/American Express)払いの場合は1回~5分割払いまでお選びいただけます。ご自身のカードをお持ちでない方は、ご親族等のカードでの代理払いでも構いません。
  • または日本国内のネットバンクまたは日本にいらっしゃるご親族等による代理での銀行振込も承っております。香港から香港ドルでのWISE送金での銀行振込も可能です。

添削についてですが、このようにお申込み前からメールでやりとりできている方に関しては、通常、問題なく受講できていらっしゃいますので、ご心配は無用です。

Q3.この420時間講座はどのくらいで修了できますか?

A. 個人差があることですが、早い方(できる方)で半年程、通常は7,8ヶ月から1年弱程度で修了される方が多いです。通信講座ですので、ご自分のご都合に合わせて進められます。講座の受講期限自体は、トータルで3年と余裕をもって設けてありますので、お仕事をされながらとか、子育てをしながらでも無理なく受講できるようになっています。

Q. 近々香港に引っ越すが養成講座を受講継続できますか?

Q. 現在日本にいますが、6月頃から香港に行くことになるかもしれません。居住地が変更になった場合も問題なく受講出来ますか。また、結婚にて受講開始時と苗字が変わった場合には、修了証書の発行時には対応頂けるものでしょうか。以上教えて頂けると大変助かります。

A. 香港への転居は特に問題ございません。Eメールが利用できる環境なら世界中どこからも受講可能です。万が一、Eメールが使えない場合は、FAXまたは郵送での添削も可能です。また、ご結婚による苗字の変更も特に問題ございません。受講中で構いませんので、その変更となった苗字を余裕を持ってお知らせくださいますよう、よろしくお願いいたします。修了証のお名前は変更後の苗字を記載いたします。

日本語教師養成講座 420時間 通信教育

PAGETOP
Copyright © JEGS International Co.,Ltd. All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP