大学院卒でなくても日本語教師は大学勤務可能か
2019年11月1日
Q.私は将来、海外を含め、大学で教える日本語教師になりたいと考えています。大学で日本語教師をするには、大学院卒でないと採用されないと聞き、大学院に進学して修士号を取ってからとなると数年後の話になってしまうので、どうしたも …
在宅オンラインで日本語を教える日本語教師になるには
2019年10月31日
インターネット・インフラの普及に伴い、スマホやパソコンでスカイプなどの無料音声通話機能を使って、自宅にいながら日本語教師。そんな働き方が一般化しつつあります。
日本語教師養成講座を比較-評判や費用,認定一覧
2019年10月16日
420時間を中心に、講座選びのポイントや特徴、費用などまとめたもの。文化庁認定講座もほぼ出揃った感があり、今後は供給過多の恐れも出てきました。
ワーキングホリデーで日本語教師をしたい
2019年10月8日
Q.ワーホリで海外渡航予定。日本人ならではの仕事をしたいと考えていたところ、日本語教師というのがおもしろそうだと思いました。実際、ワーホリで日本語教師として働くというのは現実的なのでしょうか?
文化庁届出受理番号順にみる日本語教師養成講座
2019年10月7日
すでに文化庁届出受理講座は乱立し供給過多状態になりつつありますが、届出受理された番号順に並べてみると、見えてくるものもありますので、講座選びの参考になるかもしれません。
国家資格(公認日本語教師)でどう変わるか
2019年10月1日
Q.最近、日本語教師が国家資格(公認日本語教師?)になり、いろいろ制度が変わると聞いて、資格取得を躊躇しています。講座修了や検定合格が無意味になるのであれば、取得しても意味がないので迷っています。
まずは四大卒を-短大卒はビザ取得がより困難に
2019年9月1日
幼児教育や日本語教育などに興味があり、大学進学か短大かで迷っています。将来は海外で有給で働きながら、いろんな国に住んでみたいんですが、有利な進路、お勧めの資格などはありますか?
外国人増加で日本人が「日本語」を学ばなければならない時代へ
2019年8月20日
日本国内に住む外国人に、一番通じる言語は何語だと思いますか?外国人増加で、これからは日本人もその外国人に通じる言語を学ぶ必要が出てきました。
猫カフェのようなスクールで日本語教師という選択肢
2019年7月25日
よくある日本語学校以外にも、世界には様々な日本語教育機関が存在し、個性豊かな運営がなされています。例えば、中国には猫カフェのようなスクールもあります。
ユニークな日本語教育機関(東日本)
2019年3月7日
訪日外国人の増加に伴い、日本語教育を提供する側にもますます多様性が求められています。そんな中、日本国内には法務省告示校以外にも、たくさんの日本語教育機関が存在し、多くの日本語教師が活躍しています。それぞれが特色をいかして …
ユニークな日本語教育機関(西日本)
2019年3月7日
法務省告示校以外にも、日本全国にはたくさんの日本語教育機関があり、多くの日本語教師が日本にいる外国人支援に日々、勤しんでいます。当ページは、こちらの東日本の日本語教育機関に続いて、西日本にある日本語教育機関の一部をリスト …
日本語教師の給料が低い理由
2019年2月5日
Q. 将来、日本語教師になることが夢です。ただ1点、気がかりのは、この職業は多忙なのに給料が低い、正社員として手取り月収20万円も難しい、とよく耳にしますが、実際のところはどうなのでしょうか。また、なぜ給与が低いのでしょ …
日本語教師になるには(国内2種)
2019年2月4日
どこで働くかによって異なる日本語教師になる方法から待遇まで紹介しているページです。 【目次】 日本語教師とは・なるには(概要) どこで働くか?で異なる条件や需要 日本国内 ├法務省告示の日本語教育機関 └法務省告示の日本 …
欧米圏で日本語教師になるには(海外編)
2019年2月4日
「海外で日本語教師になりたい」とおっしゃる方はたくさんいらっしゃいます。そんなみなさんが「海外」として思い描いているのは、概ね「欧米圏」であることが多いようです。 当ページは、日本語教師になるには(国内編)に続いて、欧米 …
アジア圏で日本語教師になるには(海外編)
2019年2月4日
日本語教師の主な「お客様」(日本語学習者)は、アジアの人々が7~8割以上を占めています。来日して日本語学校などで学んでいる、もしくは現地で学んでいるアジアの人々が、日本語教師の主な顧客層です。 そうした背景から、日本語教 …