ドイツ・デュッセルドルフの幼稚園で幼稚園教員を募集(急募)しています。当サイト掲載求人情報に関しては、こちらの[免責事項・利用の際の注意点]をご了承の上、ご利用ください。以下、園からのメッセージです。

デュッセルドルフ日本人幼稚園

Japanischer Kindergarten e.V.

ドイツの求人
deyusserudorufuribenrenyouzhiyuan.webnode.jp

デュッセルドルフ日本人幼稚園は、1983年8月15日にデュッセルドルフ市に開園した、世界の日本の私立幼稚園では初めての歴史があり、40周年を迎えましました。

初めての卒園児は45歳前後のおとうさん、おかあさんになっているでしょう。ライン川の沿岸に位置するDuesseldorf 市は、多くの日本企業、日本人駐在員が生活していて、あるアメリカの不動産会社の調査では、世界の住みやすい都市んのベスト8に選ばれたこともあります。

当園も、豊かな自然を教材として、四季おりおりの自然を丹念に織り込む保育をしています。

広々とした園庭は1637㎡。2つの池(ビオトープ)では、ザリガニ、イモリ、カエル、メダカが生息して、トンボが卵を生んで育ったヤゴもみつかります。

園児たちが朝登園すれば、リュクを置いて、一目散に裏庭の大きんあ温室に育つトマトを丸かじりする。園バスで20分ほどの郊外にある日本人幼稚園分園では大豆(納豆や味噌を作る)や、とうもろこし、もぎたての柔らかい 実を醤油をかけてバーベキュー、さくらんぼ、プラムの実からジャム作り、サマーキャンプなど、感性を育む保育に力を入れています。

現在は2名の男性体育教員。(リトニアとポーランドでプロサッカー選手の経験、元県立高校教員と、家族揃ってバトミントンのインターハイ出場選手、元公立中学校教員)などが、子供自ら楽しめる体育指導をしています。

「先回りして子どもに手をかけるほど、子どもの自立は失われてゆく。受け身で人のせいにする子どもを育ててしまう」(麹町中学校元校長、工藤先生の言葉)同感です。一歩退いて、子どもの内部から出る感情を組み上げる教員。現在の教員たちはいずれも私の求める教育の方向性を理解してくれています。

教員数7名と園児数70名前後の幼稚園です。

※見学につきましては、事前に下記までお問い合わせいただければ、日時調整の上、可能です。

勤務地

Niederkasseler Kirchweg 108 40547 Dusseldorf Germany (ドイツ・デュッセルドルフ)

募集職種

幼稚園教員:1名

応募資格・採用条件(学歴・経験等)

  • 30歳までの幼稚園教員、2年以上の幼稚園勤務経験者。
  • 20名以下のクラス担任として、勤務できるかた。
  • 1名教員が日本に帰国しますので、採用を急いでいます。
  • 幼稚園教員資格のあるもの。

勤務条件

  • 勤務時間は1日8時間、朝8時から午後4時まで、1週間で40時間。
  • 土曜、日曜日、ドイツの祝日は休日。園の行事前には若干の残業はあります。土曜日に行事のある場合は代休があります。
  • 夏、秋(ドイツではある) 冬、春休みは長期休日となりますが、交代で日直(魚、小鳥の餌。畑の水撒き)勤務。
  • 有給休暇(園児の登園しない長期休暇中にとってください)は年間30日。
  • 労働契約の期間:2023年9月1日以降から2年間、2025年8月31日以降を契約として、雇用者、勤務者の双方の希望があれば、延長できます。

職務内容

  • 年少クラス、20名以内の担任。2024年度からは、年長、年中、年少クラス、各20名以内の担任。
  • または2歳児クラス、15名で計3名の教員を担当するクラス担任のいずれかに配属されます。

待遇(給与など)

  • ドイツ政府から公認された世界で初めて設立された海外での日本の私立幼稚園です。当然、厳格なドイツ法規に従っています。
  • 給与額面は月額総額2700EUR, 日本からの出発日から健康保険、労働災害保険に加入させるのが、雇用者の義務です。
  • 日本からの航空券を支給します。
  • また、女性ですから、幼稚園までの通勤30分以内で、安全な清潔な閑静な住宅地に各個別のアパートを貸与しています。身一つで生活できる、最低限の 家具、電気製品、寝具を揃えてあります。

応募締切日

2023年9月30日まで

応募・選考方法

  1. まず、メールで、下記連絡先まで、簡単な自己紹介、現在勤務なされている幼稚園の様子を紹介してください。
  2. そして履歴書を添付して大庭まで送ってください。
  3. 上記の応募書類が送られた後、テーマを与えますので、ご自分の教育に関する感想文を送ってください。
  4. その作文提出後に、9月の中旬まで採用担当者が日本に帰国して日本各地で面接します

本求人・採用に関する連絡先

※採用担当/大庭(Oba)
[Mail 1]: japkin.du.83@t-online.de
[Mail 2]: info@japanischerkindergarten.de

※万が一、メールが届かない場合は、上記「免責事項・利用の際の注意点」のページ内の、
「サイト利用者・応募者の皆様へ」>「1.連絡がつかない」場合の項目をご参照ください。

※その他の最新の求人情報や掲載・更新依頼はこちら「求人一覧」をご参照ください。