アジアの以下の各国で活動する日本語パートナーズを募集しています。当サイト掲載求人情報に関しては、こちらの[免責事項・利用の際の注意点]をご了承の上、ご利用ください。以下、募集機関からのメッセージです。

日本語パートナーズ派遣事業

独立行政法人 国際交流基金(JF)
The Japan Foundation

日本語パートナーズ(JF)jfac.jp/partners/

日本語パートナーズは、アジアの中学校・高校などの日本語教師や生徒のパートナーとして、授業のアシスタントや、日本文化の紹介を行います。

日本語教育の知識、経験、資格がない方も応募できます。

アジアで多くを発見・吸収し、それを周囲へ、未来へ広げる・・・そんな人になってみませんか?

  • 【経験者と話す会】(オンライン)実施中
    日本語パートナーズウェブサイトのイベントページで募集説明会や各種イベントの情報をご案内しておりますので、ぜひご覧ください。
    https://asiawa.jpf.go.jp/partners/event/
  • JF公式YouTubeチャンネルで募集説明会の動画を公開していますので、ぜひご覧ください。
    https://youtu.be/NPGlRvwlw0s

【日本語パートナーズ 紹介動画】

募集職種

日本語パートナーズ

勤務地(派遣地)

インド2期:8名、ベトナム13期:30名、台湾11期:15名、インドネシア25期:60名、モンゴル1期:5名

応募資格・採用条件(学歴・経験等)

※以下ア~ケのすべてを満たしていることが必要です

  • ア.本事業の趣旨および派遣制度を理解し、アジアの架け橋となる志をもっていること
  • イ.現地の一般的な水準の生活環境(住居、暮らしぶり等)に対応できること
  • ウ.生年月日が以下の期間内であること ※現地政府の要請等を踏まえて設定しています。
    (ア) インド 2期: 1956年10月1日から2005年11月26日まで
    (イ) ベトナム 13期: 1956年10月1日から2005年11月26日まで
    (ウ) 台湾 11期: 1956年11月1日から2005年11月26日まで
    (エ) インドネシア 25期: 1958年3月1日から2005年11月26日まで
    (オ) モンゴル 1期: 1956年12月1日から2005年11月26日まで
  • エ.日本国籍を有し、日本語母語話者であること
  • オ.以下の英語力を有すること
    (ア)ベトナム13期・台湾11期・インドネシア25期・モンゴル1期
    身近で日常的な事柄について、短い簡単なやりとりができること(※CEFRのA2相当以上)
    (イ)インド2期
    身近な話題で準備なしにやりとりできるだけでなく、トラブルや苦情等の不測の事態にも対処できる(※CEFRのB1相当以上)
  • カ.JFが指定する派遣前研修の全日程(合宿形式)に参加できること
  • キ.SNS、ウェブサイト等を活用して、本事業の広報や活動に関する情報発信に協力できること
  • ク.基本的なパソコン操作ができること(Eメールの送受信、Teamsでのやり取り、WordやExcel、Power Point等を使って簡単な文書や資料の作成、オンライン会議(Zoom、Teams)の参加等)
  • ケ.応募時点で他の日本語パートナーズの内定者または派遣中でないこと

【ベトナム13期、モンゴル1期を希望する方】
現地での活動や滞在査証取得のため、ア~ケに加えてコ.も満たしていることが必要です。

  • コ.応募時点で学士号以上の学位を取得していること(4年制大学卒業など)

【インドネシア25期を希望する方】
現地での活動のため、ア~ケに加えてサ.も満たしていることが必要です。

  • サ.応募時点で学士号以上の学位を取得できる機関に所属していること(4年制大学在学中など)、または学士号の学位を取得していること(4年制大学卒業など)

※未経験者の応募可
※日本国外在住者の応募も可能 ※ただし留意事項あり↓
https://asiawa.jpf.go.jp/partners/faq/application/#faq-item-1433

勤務条件

  • 派遣先により異なる
    ※JFと日本語パートナーズは、派遣に先立ち合意書を取り交わし、これによりJFは日本語パートナーズとしての活動を委嘱します。JFと日本語パートナーズは雇用関係にありません。
  • 労働契約の期間:【派遣期間】インド2期:2026年8月~2027年3月、ベトナム13期:2026年8月~2027年6月、台湾11期:2026年9月~ 2027年6月、インドネシア25期:2026年9月~ 2027年2月、モンゴル1期:2026年10月~2027年5月

職務内容(主な活動内容)

派遣先機関との協議を通じて決定しますが、想定される主な活動は以下の通りです。

  1. 派遣先機関の日本語教師が行う授業への協力
  2. 授業の教材作成等への協力
  3. 授業や課外活動における生徒との交流(日本語での会話、文化活動への協力等)
  4. 派遣先のJF海外拠点等が実施する日本語教育事業への協力
  5. その他、現地の要望に応じて実施する、地域における日本語学習支援、日本文化紹介を通じた交流活動等

待遇(給料・支給物等)

  • 往復航空券(ディスカウントエコノミー)の支給
  • 滞在費の支給
    インド:月額165,000円程度
    ベトナム:月額120,000~130,000円程度
    台湾:月額160,000円程度
    インドネシア:月額125,000~135,000円程度
    モンゴル:月額150,000円程度
  • 住居提供
  • 海外旅行保険の加入手配

※その他の待遇等は募集要項(下記参照)でご確認ください。

応募締切日

2025年11月26日(水)16:59

応募方法

  1. 日本語パートナーズウェブサイトの募集情報ページ
    https://asiawa.jpf.go.jp/partners/apply/)で募集要項をご確認の上、登録申し込みフォームより必要事項をご登録いただき、応募用紙を入手してください。
  2. メールでご案内する専用フォームからの必要書類のアップロードをもって応募が完了します。

選考方法

  1. 第1次選考(書類選考)
    提出書類に基づいて選考を行い、結果をEメールにて通知します。第1次選考通過者には健康診断に関する書類等をデータで提出いただきます。
  2. 第2次選考(面接選考)
    第2次選考はオンラインにて行います。日時はJFが指定し、第1次選考結果通知の際にお知らせします。

本求人・採用に関する連絡先

※採用担当:日本語パートナーズ事業部 事業第2チーム 募集選考担当
[ Mail ]: nihongopartners■jpf.go.jp
※連絡先メールアドレスは、■を@に変えてご利用ください。

※その他の最新の求人情報や掲載・更新依頼はこちら「求人一覧」をご参照ください。