アジアの以下の各国で活動する日本語パートナーズを募集しています。当サイト掲載求人情報に関しては、こちらの[免責事項・利用の際の注意点]をご了承の上、ご利用ください。以下、募集機関からのメッセージです。
国際交流基金アジアセンター
Japan Foundation Asia Center
「日本語パートナーズ」とは、国際交流基金アジアセンターが、アジアの中等・高等教育機関で日本語を教える教師や、その生徒のパートナーとして一定期間、日本から派遣され、現地で授業のアシスタントをしたり、日本文化を紹介したりする活動を担います。
また、授業以外でも多くの交流を試みてください。きっと、あなたは「教える」だけでなく、現地の言語や文化・習慣について「学べる」ことでしょう。
日本と異なる環境の中で、多くを発見・吸収し、それを周囲へ、未来へ、どんどん広げる・・・そんな人になってみませんか?
募集にあわせて以下の通り説明会を実施します。各回2名の経験者が現地での活動の様子を報告し、皆様からのご質問にお答えする時間も設けます。
- 令和元年11月16日(土)14:00~15:30 長崎
長崎県庁3階 311会議室(JR長崎駅徒歩5分) - 令和元年11月17日(日)10:00~11:30 福岡
天神クリスタルビル貸会議室3階 Aホール(西鉄大牟田線福岡/天神駅 徒歩7分、地下鉄空港線天神駅 徒歩4分) - 令和元年11月17日(日)14:00-15:30 甲府
ベルクラシック甲府3階 ユージェニー(JR中央線甲府駅北口徒歩3分) - 令和元年11月23日(土) 15:30~17:00 大阪
AP大阪駅前梅田1丁目 地下2階 APホールⅡ(JR大阪駅徒歩2分、地下鉄梅田駅徒歩2分) - 令和元年11月23日(土)10:00~11:30 京都
メルパルク京都 5階会議室B(JR京都駅烏丸中央口約2分) - 令和元年11月23日(土)13:00~17:00 島根
くにびきメッセ(島根県立産業交流会館)3階308商談室(JR松江駅徒歩7分) - 令和元年11月24日(日)10:00~11:30 広島
広島YMCA国際文化センター本館4階 402号室(広島駅から市電「立町」駅徒歩3分、アストラムライン「県庁前」駅徒歩5分) - 令和元年11月24日(日)10:00~11:30 14:00~15:30 東京
新宿住友ビル47階 新宿住友スカイルーム Room5(各線新宿駅徒歩8分、都営地下鉄都庁前駅徒歩2分、東京メトロ西新宿駅徒歩4分)
→上記説明会の[ 詳細とお申込みフォームはこちら ]をご覧ください。
【日本語パートナーズ 紹介動画】
募集職種
日本語パートナーズ
勤務地
フィリピン、ベトナム、インドネシア、台湾
応募資格・採用条件(学歴・経験等)
【以下ア~クのすべてを満たしていることが必要です。】
- ア.本事業の趣旨および派遣制度を理解し、日本とアジアとの架け橋となる志をもっていること
- イ.現地の一般的な水準の生活環境(住居、暮らしぶりなど)に対応できること
- ウ.満20歳から満69歳であること(生年月日が以下の期間に該当すること)
フィリピン7期・ベトナム7期:1950年9月1日から1999年12月6日まで
インドネシア14期・台湾5期:1950年11月1日から1999年12月6日まで - エ.日本国籍を有し、日本語母語話者であること
- オ.日常英会話ができること(英語で最低限の意思疎通が図れる程度)
- カ.国際交流基金が指定する派遣前研修全日程(合宿形式)に参加できること
- キ.SNS、ウェブサイト等を活用し、本事業の広報や活動に関する情報発信に協力できること
- ク.基本的なパソコン操作ができること(Eメールの送受信、簡単な文書や資料の作成など)
※その他、地域によって追加の応募要件があります。詳しくはこちらの募集要項をご覧ください。
勤務条件
派遣先機関により異なります。
待遇(給料・支給物等)
国際交流基金の規程に基づき滞在費、往復航空券(ディスカウントエコノミー)、旅費等の支給と住居の提供を行います。
滞在費例(フィリピン月額120,000円程度/ベトナム月額120,000円程度/インドネシア月額110,000円程度/台湾 月額140,000円程度)
詳しくはこちらの募集要項をご覧ください。
職務内容(主な活動内容)
現地との協議を通じて決定しますが、予定されている主な活動は以下の通りです。
- 現地日本語教師が行う授業への協力
- 授業の教材作成等への協力
- 授業や課外活動における生徒との交流(日本語での会話、文化活動への協力等)
- 派遣先の国際交流基金海外拠点等が実施する日本語教育事業への協力
- その他、現地の要望に応じて、地域における日本語学習支援、日本文化紹介を通じた交流活動等
応募締切日
2019年12月6日(金)までに郵送必着、持ち込み不可
応募方法
詳しくはこちらの募集要項をご覧ください。
選考方法
第1選考(書類選考)→ 第2次選考(面接選考)
本求人・採用に関する連絡先
[ Mail to 採用担当]: nihongopartners@jpf.go.jp[募集機関所在地]:東京都新宿区四谷4-16-3
※その他の最新の求人情報や掲載・更新依頼はこちら「求人一覧」をご参照ください。